wollem top
wollem BLOG 忍者ブログ
メロウ、グルーヴィ、ノスタルジック、アーバン、DJ/選曲ユニット「wollem(ウォルム)」のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のパーティ来てくれたみなさん、ありがとうございました。
初めて来てくれた人もたくさんいて。話せて嬉しかったです。


さて、今日は山下達郎コンサートへ。すごく良かったです。
プレイの完成度の高さ、計算されたセットリストの良さ…など、
いろいろ書きたいことはありますが…。

35年間も続けている人の音楽には、心に響くものがあります。
こんなに勇気をもらったコンサート、初めです。




マサカズ

PR
今晩、プラハでお待ちしています!


KO
もう9月だというのに、
今年の熱帯夜は、なかなか夏をあきらめてくれないみたい。
すぐそこに秋がスタンバイしているっていうのに、気付かないフリ。
今年の夏はあきらめが悪い。

あきらめの悪い熱帯夜に捧げます、
夏のエンディングテーマ、
秋のオープニングテーマ。

9月1週目の、ウィークエンドwollem
お待ちしています。

マサカズ

100903wollem.jpg




夏の終わりはこんな感じで。


こういう感じ出したいね、マサカズ氏。

KO
先日のパーティーでプレイした曲。

もう20年以上も前の曲なんですね。
素晴らしい曲は廃れない。

9月3日(金)、皆さんのお越しをお待ちしています。

KO
先日のポートオブノーツのLIVE、とても良かったです。
畠山さんの声は何の楽器にも出せない美しさがあって、DSKさんの爪弾く弦の音は大きな空気を作り出す。最高のライブでした。

8月も今日で終わり。
暑さはまだまだ続いてるけど、「8月=夏」で終わり、そんな気持ちになります。


チルアウトな1曲を。
イビザ諸島の「Cafe del Mar」の伝説的DJ、Jose Padilla(ホセ・パディーヤ)の
「Adios Ayer」



9/3(金)prahaでお待ちしています。
夏の終わりを週末に感じましょう。

マサカズ
とうとう明日ですね、東堀LIFE 1st Anniversry special LIVE 「Port Of Notes」

おめでとうLIFE!!パチパチ。明日会える人、一緒にゆったりと楽しみましょう。

明日は、DJとしてマサカズ&KOに加えて、スギオ君も一緒にプレイします。

こちらも楽しみ。

b4a828b0.jpg
img_portofnotes.jpg

マサカズ

今イチバン気になる楽器、それはTALK BOX(トークボックス)
ハマの(ヨコハマの)アーバンメロウグループ、luvraw & BTBが使っているので
また再注目ですけど、ルーツはやっぱりこの「Zapp&Roger」
ロジャー・トラウトマンがトークボックスの使い手として有名ですね。

このチューブを加えて、口の中で音を共鳴させてマイクで拾う。
つまり最後の出口はアナログなのです。
似た楽器にヴォコーダーというのがありますが、これとまた原理が違うようです。
トークボックスのほうが人間っぽさがあって好き。



マサカズ
ゲットした時は、この夏のヘビロテになるかなぁと思っていながら
他にもレコードCD買いすぎて、ちょっと忘れかけてましたwこの藤原ヒロシの
「MICHAEL JACKSON REMIX」。
ふと思い出して数週間ぶりに聞いたら、やっぱりいいですね。愛が溢れてる感じ?
こういうのこそ「ラヴァーズ」っていうんだろうな。

MJ.jpg

マサカズ

次回のwollemは金曜日9/3です。
100903wollem.jpg


DJ スケジュール
wollem

【wollem(ウォルム)】  Niigata,Japan
MASAKAZU(マサカズ)とKO(コウ)の2人による、選曲/DJユニット、パーティ。メロウでグルーヴィ、ノスタルジックでアーバンなものを「wollem(ウォルム)なもの」と呼び、日々紡いでいきます。

ー profile ー
90年代、MASAKAZUはオックスフォードのBDシャツにNB577が正装だと思い込み、フリーソウルを聴きまくる。 KOは留学先のロンドンでレアグルーヴ漬けに。サバービア誌片手にロンドンのレコ屋を…続きを読む
ブログ内検索
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
アクセス解析

「wollem」Designed by MASAKAZU
Template By Emile*Emilie / Material by Auto-Alice
忍者ブログ [PR]